却ってタチが悪い。
「殺すつもりはなかった」。
もし、本当に、殺すつもりがなかったのなら(多分、そうなのでしょう)、5人がかりで長時間にわたり袋叩きにして、死ぬかも知れないとは思わなかったという事ですから、恐るべき想像力の貧困であり、むしろ、殺意があった、と言うよりも、事態は深刻だと思います。
教育は学校だけのものではないし、子どもを育てるのは親だけではない。
罪は罪としても、少年に全ての責めを負わせて厳罰に処し、晒し者にする資格が、果たして、この社会に生きる全ての成人にあるのかどうか。
もう少し云えば、想像力の貧困は、加害者だけに向けられる非難或いは批判ではない。沈黙する傍観者、加害者を叩くことに血道を上げる野次馬に対しても、この批判・非難は向けられなければならない。
自分が、いつか、何処かで、加害者になっていたかも知れない、なるかも知れない。
犯罪者とか加害者と呼ばれる人達は、突然変異で飛び出してきた異物ではなかろう。俄かに上陸してきたロビンソン=クルーソーではなかろう。純粋培養されたヴィルスではなかろう。
自分が棲む世界から生まれてきた存在を、自分と何らの関係もないと考えるのは、思い上がり以外の何物でもなかろう。
人間は、後代に対しては責任を負うことができるが、過去(の人々)に対しては、必ずしも責任を負うことができるとは限らない。
| 固定リンク
コメント